米の匠が作る、極上魚沼産コシヒカリ
「米作りは土作りからはじまる!」土の力を高めて栽培したこだわりの極上魚沼産コシヒカリをお届けします。
お電話での注文は、025-782-2059
お米が大好きという方はたくさんいらっしゃるでしょう。
日本人ならやはりお米ですね。
毎日のようにといで、おいしく食べていることと思います。
お米をとぐ際には、とぎ汁が出てくると思いますが、そのとぎ汁には、様々な活用方法があるってご存知でしたか?
これまで捨てて無駄にしていたと思いますが、ぜひ今から紹介する活用方法を試していただきたいです。
■植物への水遣り
米のとぎ汁には、ミネラルやビタミンが多く含まれているのです。
植木や家庭菜園の水遣りに使用すれば、通常の水に比べて立派に育ってくれます。
■食器のつけおき
米のとぎ汁を桶に入れて、洗う前の食器につけておきます。
そうすることで、汚れが落ちやすくなるのです。
節水にもなりますし、少々の汚れなら、洗剤をつけなくてもそのまま洗うことができて、洗剤の量も減らすことにつながりと、一石二鳥です。
■料理
大根や人参、筍やつくしなどはアクや臭いの強い食材かと思いますが、それらを米のとぎ汁で下ゆでをしてください。
そうすると、アクと臭いをとってくれます。
素材の美味しさはそのまま残るので、心配しないで大丈夫です。
■フローリングの床掃除
米のとぎ汁には、油分が多く含まれています。
その油分が多く含まれた米のとぎ汁でフローリングを拭くことによって、床をピカピカにすることができるのです。
洗剤代わりにぜひ活用して下さい。
■手荒れ防止
米のとぎ汁を、オリーブオイルに混ぜて、手全体に塗ってマッサージして洗い落としてください。
そうすると、カサカサと荒れていた手がツルツルすべすべに変わります。
■お風呂
お湯をはったお風呂に、そのままとぎ汁をいれてください。
すると、古い角質を吸着して、肌をしっとり保ってくれるのです。
美肌効果が期待できますので、ぜひ女性の方に試していただきたいです。
ほかにも様々な活用方法がありますので、調べてみるといいでしょう。
その際は、ぜひ当サイトの南魚沼コシヒカリを購入して、ご活用ください。